「バクマン」キャラから「努力」「友情」「勝利」を学ぶ〜夢や目標に向かって走るあなたへ〜

漫画家のおじを持ち、絵を描くのが好きな「真城最高」(以下最高)と文才がありストーリーを作るのが好きな「高木秋人」(以下秋人)、そして真城最高が密かに思いを寄せる、声優を目指している女性「亜豆美保」(以下美保)の物語です。
(あらすじは飛ばし読みで大丈夫です!)
最高の描く絵に惚れた秋人が一緒に漫画で頂点を取ろうぜと突然誘います。
全然乗り気ではない最高でしたが、美保が転校する日に漫画家として売れたら結婚してくださいとプロポーズをしてしまいます。(衝撃の展開です)
突然のことに驚きつつもOKをする美保。
そこから漫画家としての物語が始まる。
最高と秋人の二人の目標は「ジャンプでNO1を取ること」、そしてその漫画がアニメ化されそのヒロインを美保が演じることになりました。
寝る間も惜しんで漫画を描き続ける二人の目標達成には強敵「新妻エイジ」(以下エイジ)がいました。
天才漫画家として世に名を馳せ、すでにジャンプで人気の漫画を彼は作り上げていました。
徐々に天才エイジに対抗できるようになって行く二人だが幾度となく困難や苦難が降りかかってきます。
そんな二人を応援する仲間との熱い友情も描かれています。
ジャンプのコンセプトである「友情」「努力」「勝利」が詰め込まれた熱い漫画でした。
人生もっと熱く全力でいきたいと思っている方、ベンチャー企業で働く方や夢に向かって必死に走っている方はぜひこの本を読んで壁を乗り越え、数々の困難に立ち向かっていきましょう!
1.「バクマン」は全力で一生懸命夢に向かって生きる人のバイブル
「バクマン」は全力で夢に向かって生きる人のバイブルになると感じました。
何か目標に向かって走り抜ける上で、作品中に描かれる「友情」「努力」「勝利」がとても大切で大事なものだと感じました。
この3つの中にも細かく種類があり、夢や目標を達成する上で大きな原動力となる大切な考え方だと感じたので紹介させてください!
1-1.「友情」
夢や目標を達成する時に一人では孤独だったり、苦労する場面が来るかと思います。
そんな時に、孤独や苦難を乗り越えられるのが「友情」の力であることはかなり多いのではないかと思います。
そんな「友情」の力を「バクマン」から学んでいきたいと思います。
1-1-1.「パートナー」
最高にとって秋人はどんな困難も一緒に乗り越えられる、いつも隣にいるパートナーでした。
理想と現実のギャップに苦しむ時も常に同じ方向を見続けるパートナーがいたことはかなり大きかったと思います。
意見がすれ違い、距離を置いてしまった場面でも、お互いに目指す方向は同じで、その手段が少し違かっただけでした。
常に同じ方向・目標を持ち続けるパートナーの存在がどれだけ心強いか「バクマン」で感じました。
1-1-2.「仲間」
同じ目標に向かって走っている最高と秋人ですが、常に原稿の期限はギリギリでした。
最高が病気になってしまった時には、原稿が書けず休載するという選択肢が現実的という場面がありました。
しかし、ジャンプ人気ランキングで上位を取り続けるにはここで休載はしていられないというのが最高と秋人の結論でした。
そんな時、ジャンプの他の連載をしている仲間が助けに来てくれます。
普段から最高と秋人の二人が夢に向かって全力で漫画を描き続けている姿を見ていた仲間は二人のピンチに燃えます。
「絶対に二人を助ける、こんなに頑張っている二人の漫画を休載になんてさせない」
その思いで、原稿の手伝いをしてくれます。
どんな困難な状況でも、自分たちの夢や目標のために諦めないその真っ直ぐな姿勢に心打たれる。
その普通はできないような考え方・行動が多くの人の心を動かすんだなと感じました。
1-1-3.「ライバル」
そして「ライバル」の存在も最高と秋人の夢を叶える上でキーパーソンとなります。
夢を叶えるために倒さないといけない相手がいる。
エイジを倒すという付随してきた目標があるからこそ、ジャンプで絶対に人気一位をとるという揺るぎない覚悟ができていると思います。
エイジから逃げて他の少年誌や青年誌で一位をとっても満足はできない。
切磋琢磨してきたライバルがいるからこそ、そいつを倒して夢を叶えるという思いが強くなります。
エイジは休まず描いているのに自分たちは休むことはできない。
奮い立たせてくれる大切な存在です。
常に自分の位置を把握する上で、切磋琢磨できる良きライバルの存在は大きいなと感じました。
1-2.「努力」
孤独や困難を乗り越えるのに「友情」だけあればいいかというとそうではないと思います。
夢や目標に向かって「努力」していく上でとても大切だなと「バクマン」から感じた3つのことを紹介していきます。
1-2-1.「憧れ」
漫画家だったおじに憧れていた最高。
そもそも漫画家を目指すきっかけになったのが憧れていたおじの存在です。
自分もこういう人になりたい。
こんなかっこよく生きたい。
自分の理想を実現するためには憧れの存在は大切なんだと感じました。
挫けそうな時に思い浮かべるのは全力で生きていた憧れのおじ。
そんな憧れがあるのにこんなとこで諦めるわけにはいかないという想いで努力できる、そう感じました。
1-2-2.「約束」
漫画家になって漫画を描く。
それがアニメ化されたらヒロインは美保がやる。
そうしたら結婚する。
そんなロマンチックな約束をした最高と美保。
この約束は努力していく上で何よりも心の支えになったと思います。
守るべき存在ができた。
誰かのために漫画を描く理由ができた。
自分だけの夢ではなくなり、努力をする上での力が何倍にもなったと思います。
美保が順調に階段を上がっているのに自分はまだまだエイジに勝てない。
そんな危機感も感じられる。
この「約束」は最高の危機感と達成時の魅力でモチベーションをあげるものになりました。
1-2-3.「覚悟」
漫画家として活動していこうとした時に、同い年で天才と言われているエイジに出会いました。
同い年ですでにジャンプの連載が決まっているエイジと比較して自分たちは手塚賞の準グランプリ。
焦りを感じていた時に、エイジが話しかけてきます。
エイジの原稿を見せてもらった最高はレベルの違いに驚愕しました。
それと同時にこのエイジにに勝って自分は美保との約束を叶える。
そんな覚悟が生まれてきました。
身近にいた天才の存在により、漫画家になるという目標がより強固な物になりました。
絶対に同い年には負けない。
エイジに勝つという想い・覚悟が最高と秋人をここまで頑張らせた要因の一つだと思います。
1-3.「勝利」
「友情」「努力」で上り詰めた最高と秋人は最終的に「勝利」を掴みます。
二人にはどんな「勝利」が待っていたのでしょうか?
1-3-1.「目標」
「友情」「努力」で多くの仲間に囲まれ、エイジにも一回だが勝つことができました。
ジャンプの人気投票ランキング1位に上り詰めたのです。
パートナーとの結束力、仲間との熱い友情、ライバルとの激戦、漫画家のおじの存在、美保との約束・エイジを倒すという覚悟、「友情」と「努力」が最高の形で実りました。
楽な道なんて一つもなかった二人ですが、夢に向かって全力夢中で必死に生きた結果、「勝利」を掴みました。
1-3-2.「恋」
そして人気ランキング一位をとった漫画がアニメ化され、ヒロインには美保が選ばれました。
そして、最高は高級車で美保の家に向かいます。
家の前に立ち、美保が家から出てきて二人の約束が見事守られました。
二人の想いが繋がった、二人の「勝利」でした。
2.最後に
「バクマン」は夢に向かって真っ直ぐ全力で生きる人は絶対に見てほしい作品です。
夢を叶えることは決して楽なことではありません。
ですが、「友情」「努力」「勝利」で困難を乗り越え、夢を叶えた最高と秋人、美保を見ていると、どんなに辛くても全力で生きることはかっこよくて、輝いているなと感じます。
もし、夢の途中で挫けそうな方がいましたら、ぜひ「バクマン」を見てまだまだ
諦めずに全力で真っ直ぐ生きていきましょう!
最高の作品でした!
バクマンのキャラの価値観・考え方から学ぶ「生き方」についても書いてます!
ぜひ一読ください!
↓
- 前の記事
人間関係に悩む人へ「桐島部活やめるってよ」で自分の生き方を見つめ直す 2019.11.07
- 次の記事
「バクマン」キャラの考え方から人生を学ぶ 2019.11.09
[…] […]